吟行の写真は余りないのですよ
10 句作りに四苦八苦、写真写す余裕がありません💦
吟行地 & 句会場
令和7年(2025)
5月30日(金)万博公園バラ園・日本庭園
<句会>民芸館のレストラン
4月27日(土)石清水八幡 流れ橋
<句会>交流プラザ四季彩会館
4月23日(水)膳所城跡公園 <句会>大津市生涯学習センター
3月31日(月)天王寺 茶臼山 <句会>天王寺区民センター
1月31日(金)大阪城梅林 <句会>中之島公会堂
1月22日(水)妙心寺 <句会>京都市右京ふれあい文化館
令和6年(2024)
12月25日(水)北新地・天神橋辺り
11月28日(木)伏見十石舟 長建寺 <句会>呉竹文化センター
11月27日(水)光明寺
10 月29日(火)橿原 今井町 <句会>社会福祉総合センター
10 月23日(水)銀閣寺 都メッセ
10月 9日(水)宝塚劇場周辺 武庫川 <句会)viking
9月25日(水) 奈良町 元興寺
9月 6日(金) 京都出町柳 常林寺(通称萩の寺)廬山寺
8月 2日(金) 醒ヶ井 公民館にて句会
7月24日(水) 天神祭宵宮 <句会>北区民センター
7月13日(土) 京都祇園祭 <句会>旅館三木半
6月26日(水) 六甲アイランドタワーマンション38階にて句会
6月 7日 (金) 橿原神宮 久米寺
5月24日(金) 琵琶湖 北小松 Cafe AFUMIにて句会
5月22日(水) 鶴見緑地公園
4月21日(日) 雨の 西宮ヨットハーバー
<句会>フリアンディーズ
4月13日(土) 池田市五月山
3月27日(水) 平等院 <句会>宇治支援センター
3月11日〜12日 飛鳥 石舞台・飛鳥寺・キトラ古墳
2月28日(水) 神戸大学馬場 <句会>山口誓子記念館
2月18日(日) 鵜殿の蘆焼き
<句会>イオン高槻内サイゼリア
1月25日(木) 当麻寺 <句会>釜飯玉や
1月24日(水) 住吉大社 <句会>住吉大社武道館
令和5年(2023)
12月17日(日) 服部緑地 古民家集落 馬場
<句会>緑地公園駅喫茶店
11月22日(水) 大山崎山荘 <句会>大山崎ふるさとセンター
11月12日(日) 凛朗読会「鶴のいた庭」泥の河」 京都植物園
10月25日(水) 中之島公園 薔薇苑 <句会>中之島公会堂
10月18日(水) 曽爾高原 <句会>高原内キャンプ場
9月27日(水) 奈良公園 東大寺 <句会>
9月19日(火) 高槻市 原盆地 <句会>高槻クロスパル
8月19日(土) 池田市 逸翁美術館・雅俗山荘<句会>平川4F
7月30日(日) 近江八幡水郷巡り <句会>ガスト
6月28日(水) 水無瀬神宮 茅の輪くぐり
<句会>大山崎ふるさとセンタ
6月21日(水) 京都水族館
6月 3日(土) 今治市唐子浜
5月24日(水) 楠葉 松花堂庭園
5月17日(水) 京街道枚方宿 鍵屋
4月29日(祝) 武田尾廃線路
4月26日(水) 神戸大学農学部キャンパス
4月21日(金) 野田藤(牧野富太郎氏が名付け親)
4月16日(日) 京都東山 吉田山荘・真如堂
戸田勝久画伯の個展「春の気持ち」を拝見した後
3月25日(土) 長居植物園
3月22日(水) 武田尾廃線路 独り吟行
3月15日(水) 京都 泉涌寺の涅槃会
2月28日(水) 神戸大学農学部界隈<句会>山口誓子記念館
2月15日(水) 奈良 興福寺の涅槃会
令和4年(2022)
12月26日(月)京都錦市場 数え日の賑わいと鳩居堂
<句会>京極サイゼリア
11月19日(土) 大山崎山荘
駅前のふれあいセンターにて句会
11月 6日(日) 朗読会「凛」の銀の匙・女敵討を
京都北文化会館にて聴いた後、京都植物園へ
10月19日(水)浜寺公園
天王寺からチンチン電車(阪堺電車)
に揺られること約1時間。
南風会員の赤城氏が経営の
お店「郭公」にて 昼食と句会
8月24日(水)長居公園
公園内の部屋を安く貸してくださるので、
残暑きびしい最中助かりました
7月 9日(土) 箕面大滝 「箭の会」参加 20名
大阪市内の句会場が取れなかったので、
涼しい滝見の吟行になりました
* 箕面文化・交流センター会議室
5月17日(火) 万博記念公園 森林ゾーン
万博は数しれないほど訪れている
のに知らない場所がたくさんあり
* 民博内 レストラン
平日のためか空いていて、昼食後4時近く
まで句会できました
4月22日(金) 高槻市・安満遺跡公園
4月20 日(水) 池田市五月山 動物園・城跡公園
* 池田市コミニテイセンター会議室
昼食「くすのき庵」
すごいボリュームの手打ちうどん
3月21日(月・祝) 勝持寺(謡跡・西行桜)
* 大原野神社内 春日乃茶屋
ここのお弁当すごく美味でした(要予約)
2月15日(火) 大阪城 梅苑
* 中之島公会堂内 会議室
1月26日(水) 明石漁港 うおん棚 <句会>明石公園研修室
令和3年(2021)
7月20日(火)須磨離宮公園(大噴水10 機に暑さを忘れて)
* 噴水が一望のレストランで句会
6月15日(火)太閤園・藤田庭園
(2月にも訪れたホテルですが閉館される
のでそれを惜しみて)* お庭の隅で句会
5月18日(火) 中之島薔薇園
(都会の真ん中に素晴らしいオアシス)
* 八軒浜の無料休憩所を陣取って句会
4月18日(日) 長岡天神(霧島つつじが満開・筍のお土産も)
3月16日(火) 伏見の石峰寺(若冲の五百羅漢とお墓があり)
* 伏見稲荷の参道にある食事処で句会
2月11日(祝) 大阪市内の太閤園・藤田庭園(梅がちらほら)
* 庭園で句会
1月16日(土) 宝塚市の清荒神
* ベガホールにて句会
1月13日(水) 高槻市の伊勢寺・能因文塚・上宮天満宮
* クロスパルにて句会
令和2年(2020)
12月16日(水) 老松町(美術商店と弁護士事務所が多い)界隈
12月12日(土) 大山崎山荘美術館 ふるさとセンター
11月 4日(水) 北浜・少彦名神社など 中之島公会堂貸部屋
10月30日(金) 秋篠寺 実に12年ぶりに伎芸天とお目もじ叶う
8月 5日(水) 花博鶴見緑地公園
馬の練習風景を見た後、風車の丘などを吟行
猛烈な暑さで倒れそうな1日でしたが、とにかく、広い公園なので
たくさん歩きました💦
3密を避けて外の休憩所で10句出しの句会
7月12日(日)箕面の滝(明治の森国定公園)
1週間ほどの間、梅雨の大雨が続いて、この日も雨マーク
だったのですが、強力な晴れ女が2人いたおかげで不思議に
天気が回復 🌤
恐ろしいほどの水量と轟音。とても滝には近寄れないほどでした。
その様を詠んだ句は、当日は好評だったのに、後日、他の句会に
出すと1点も入らず。
同じ景を見ていての吟行句は共鳴できるけど、見ていない人の
共感を得るのは本当に難しいものですね 😒
6月22日(月) 万博公園内の日本庭園
6月17日(水) 万博公園近くの丘陵
3月31日(火) 背割堤の桜トンネル(八幡市)
3月 3日(金) 服部緑地公園内 乗馬場
令和元年(2019)
12月18日(水) 明石港糶市・明石魚棚
11月22日(金) 満願寺 (兵庫県川西市)
11月 9日・10日 南風年次大会 in 博多
10月28日(月) 満願寺
10月23日(水) 仁徳天皇陵・大仙日本庭園
7月24日(水) 上町台地・愛染堂・大江神社・口縄坂
7月17日(水) 鶴見緑地
7月 7日(日) 粟田神社・京都市東山周辺
6月17日(月) 石山寺・岩間寺
平成31年(2018)
4月25日(木) 京都市 渉成園・枳穀邸
4月13日(土) 唐招提寺
3月22日(金) 豊中市 服部緑地内、都市緑化園
2月27日(水) 奈良二月堂
平成30年(2017)
11月22日(木) 長居公園
11月18日(日) 勝尾寺(西国霊場33ヶ寺の二十三番札所)
11月10日・11日 南風年次大会 in 大宇陀
10月10日(水)西谷ダリア園(兵庫県宝塚市)
9月14日(金) 佐川美術館・田中一村展
7月12日(木) 祇園祭・無鄰菴(山形有朋邸)
5月21日(月) 柴又帝釈天、矢切りの渡し
5月10日(木) 石光寺の芍薬
4月25日(水) 南禅寺・蹴上疎水 左京区いきいき市民センター
4月23日(月) 千里北公園 わくわくの郷
4月 8日(日) 萱野村 三平の墓 涓泉亭
3月20日(火) 嵯峨野 落 柿 舎
1月17日(水) 服部緑地公園 乗馬センター2階
いつまでも見ていたいほど、うっとり〜
美しいランの花でした
「郭公」の窓辺にランの花
柔らかい日差しに透けてきれい!!ガラ系の携帯で写したので写りが悪くて残念です。
この3鉢のランは「郭公」のオーナー赤城嘉宣氏が丹精されました
ここのケーキはどれを食べても絶品ですよ〜
店内も前庭にもオーナーのセンスが光ります
池田中学校の同窓生、佐藤君が育てた
「木瓜の花」メールで送ってきて
くれました。R3・2月16日
近所の畑天満宮前に(R3年2月24日)見つけました。
こんなに身近に「ミモザ」が咲いていたのを今まで知らなかったが不思議です。
大・大発見!!
ミモザに出会えて朝から幸せ!!
ガラケイ携帯の写真なので写りは
イマイチ!!
西国24番札所 中山寺の梅
「野の花句会」の平野静さん撮影
中山寺の椿
上の写真と同じ平野静さんの撮影です
奈良公園の馬酔木の花
R2年 7月12日の箕面大滝
物凄い水量です!!
晴れた日には我が家から大阪湾が見えます。ベランダから見たダイナミックな虹に思わず歓声をあげました。
落羽松の気根
ちょつと不気味な感じ